女性専用の医療保険は必要?

女性専用の医療保険は必要?

結論から言うと、女性専用の医療保険は必須ではありません!

多くの保険会社が、 女性専用の医療保険を販売しています。あるいは、医療保険に 女性疾病特約を用意しています。

女性専用の医療保険は、一般の医療保険をもとにして、女性特有の病気のための保障を強化した保険商品です。

ということは、一般の医療保険は、どちらかというと男性用ということでしょうか?
また、女性と男性で、必要な医療保障には、大きな隔(へだ)たりがあるということでしょうか?

確かに、女性と男性とで、かかりやすい病気に違いはあります。しかし、そのどちらも、一般の医療保険でおおむねカバーできます。

女性特有の病気とされる病気は、入院期間が60日以内に収まります。一般の医療保険で十分です。

まず、医療保険は、男女両用でも女性専用でも、入院保障中心の保険です。そこで、入院治療について、調べた結果をご説明します。

女性特有の病気の入院期間は60日以内

女性特有の疾病とされる病気の、平均入院日数を表にまとめました。平均入院日数は厚生労働省『患者調査』(平成26年)から引用しました。

病名 平均入院日数
乳房の悪性新生物 12.5日
子宮頚(部)の悪性新生物 17.9日
子宮体(部)の悪性新生物 10.1日
子宮の部位不明の悪性新生物 33.4日
卵巣の悪性新生物 11.1日
その他の女性生殖器の悪性新生物 16.2日
子宮頚(部)の上皮内癌 4.4日
乳房の良性新生物 12.5日
子宮平滑筋腫 7.9日
卵巣の良性新生物 12日
卵巣機能障害 4.4日
関節リウマチ 23.4日
乳房の障害 4.4日
卵管炎及び卵巣炎 7.3日
子宮頚(部)の炎症性疾患 4.0日
その他の女性骨盤臓器の炎症性疾患 10.4日
子宮内膜症 7.6日
女性性器脱 8.7日
卵巣,卵管及び子宮広間膜の非炎症性障害 4.7日
月経障害 4.5日
閉経期及びその他の閉経周辺期障害 13.2日
女性不妊症 0.7日
その他の女性生殖器の疾患 3.8日
妊娠高血圧症候群 11.0日
妊娠早期の出血(切迫流産を含む) 11.6日
前置胎盤,胎盤早期剥離及び分娩前出血 13.9日
その他の胎児及び羊膜腔に関連する治療 13.2日
早産 9.1日
分娩後出血 5.1日
その他の妊娠及び分娩の障害及び合併症 10.2日

医療保険の入院給付金は、標準的な保障で、1入院あたり 60日を限度としています。

上の表によると、もっとも入院期間の長い病気が、「子宮の部位不明の悪性新生物」(33.4日)です。次に長いのが、「関節リュウマチ」(23.4日)です。

表の日数はあくまでも平均なので、もっと長引くかもしれません。しかし、60日を超えることは、めったになさそうです。

ということは、 女性特有の病気の入院でも、一般の医療保険の、標準的な保障で、カバーできそうです。

正常分娩は病気ではないので、女性専用の医療保険でも、女性疾病特約でも、保障されません。

出産には何かと費用がかかります。しかし、正常分娩は病気ではないので、医療保険の保障の対象外です。

妊娠中のトラブルの治療は、医療保険の対象

出産にかかわるすべてが、医療保険の対象外になるわけではありません。

帝王切開の手術は、病気と同じ扱いになります。健康保険など公的医療保険を使えますし、医療保険の対象にもなります。

女性専用の医療保険や、女性疾病特約でなくとも、一般的な医療保険なら入院給付金や手術給付金が出ます。

他にも、妊娠高血圧症候群、切迫早産、切迫流産、子宮頸管無力症、吸引分娩、早期破水、子宮外妊娠、前置胎盤、妊娠中毒症、死産などの 異常分娩は、医療保険の保障を受けることができます。

異常分娩に備えるなら、妊娠前に加入

妊娠してから医療保険に申し込むと、加入できても、異常分娩による入院や手術が、保障の対象外にされます。
これでは加入する意味がありません。

妊娠・出産に限らず、保険会社が条件を付けることがあります(ここでは、異常分娩による入院や手術を対象外にすること)。

ですから、医療保険をお考えなら、妊娠前に加入することをお勧めします。

なお、正常分娩で出産された後に、医療保険に加入するなら、上のような条件が付くことはありません。

女性特有の疾病に備えるより、入院給付金日額の増額や、保障日数の延長を優先的に検討しましょう。

手厚い医療保障をお望みの女性の方には、女性特有の病気より気にしてほしいことがあります。

男女の区別なくかかるけれど、女性の入院が長引きやすい病気です。入院が長引けば、健康保険や高額療養費制度があろうとも、治療費用はかさみますから。

いくつか例をあげると、以下のような病気です(厚生労働省『患者調査』(平成26年より))。

病名 男性の
入院日数
女性の
入院日数
糖尿病 27.5日 45.4日
結膜炎 13.7日 47.7日
高血圧性疾患 29.4日 80.5日
くも膜下出血 78.2日 140.5日
脳動脈硬化(症) 20日 158.8日
慢性肝炎 22.6日 47.1日
腰痛症及び坐骨神経痛 16.9日 40.7日
骨折 28.9日 43.4日

もちろん、女性より男性の方が重症化しやすい病気もあります。とは言え、女性の方が寿命が7年くらい長いので、入院の長期化への不安は、それだけ大きくなります。

特に、 三大疾病のうちの2つ、心疾患と脳血管疾患について、全体的に女性の方が入院日数が長くなっています。

よって、女性特有の病気のために使う保険料を、入院給付金の日額を増やすとか、1入院あたりの保障日数を60日より長くすることに回した方が、値打ちがありそうです。

医療保険の検討では、保険の専門家のアドバイスを受けながら、見積もりを見比べてください。

医療保険を選ぶには、保険の仕組みや商品知識は当然必要になりますが、治療の費用や期間について、健康保険や高額療養費制度などの知識も不可欠です。

また、医療保険に一度加入したら、数十年続けるかもしれません。主要な商品の見積もりを見比べて、納得して選びたいです。

保険の専門家を上手に活用することをオススメします。そのための手軽で安心な方法は、
賢い生命保険の入り方
をご覧ください。