七大生活習慣病の入院費用

七大生活習慣病の入院費用

七大生活習慣病は、日本人がかかりやすく、一生の付き合いになりやすい病気です。

医療保険では、三大疾病と並んで、七大生活習慣病という言葉がよく出てきます。これらの言葉が示す病気を下に整理しました。

七大生活習慣病 三大疾病 がん(悪性新生物)
心疾患
脳血管疾患
糖尿病
高血圧性疾患
肝疾患
腎疾患

表のように、三大疾病は七大生活習慣病に含まれます。

三大疾病については、三大疾病に医療保険で対策するで説明しています。
このページでは、七大生活習慣病のうち、三大疾病を除く4つの病気(糖尿病、高血圧性疾患、肝疾患、腎疾患)を取り上げます。

七大生活習慣病は、日本人がかかりやすい病気の上位を占めています。

厚生労働省『患者調査』(平成26年度)から、患者数が多い上位15の病気を抜き出して、ランキングにしました。
青字が七大生活習慣病です。

順位 病名 患者数
1位 高血圧性疾患 10,108,000人
2位 歯肉炎・歯周病 3,315,000人
3位 糖尿病 3,166,000人
4位 高脂血症 2,062,000人
5位 う蝕(虫歯) 1,846,000人
6位 心疾患 1,729,000人
7位 悪性新生物(がん) 1,626,000人
8位 脳血管疾患 1,179,000人
9位 喘息 1,177,000人
10位 気分(感情)障害 1,116,000人
11位 統合失調症など 773,000人
12位 骨折 580,000人
13位 アルツハイマー病 534,000人
14位 慢性腎不全 296,000人
15位 肝疾患 251,000人

背景が薄いピンクなのが三大疾病、背景が薄い水色なのがそれ以外の七大生活習慣病です。

カゼとか虫歯(う蝕)なども含めたランキングで、15位以内におさまっていますから、七大生活習慣病が、日本人がかかりやすい病気であることは、まちがいないでしょう。

腎不全を除く3つの病気は、それ自体が死因になりやすい病気ではありません。

厚生労働省『人口動態統計』(平成26年)から、日本人の死因ランキングを円グラフにしました。

三大疾病は、それぞれが直接死因に結びつくような病気です。1位、2位、4位が三大疾病です。

一方、七大生活習慣病のうち、三大疾病を除く4つの病気の中で、グラフに登場しているのは腎不全だけです。残りの3つはグラフの「その他」の中に含まれます。

このように、腎不全を除く3つの病気は、それ自体が死因になりやすい病気ではありません(あくまでも、三大疾病と比べたら)。

七大生活習慣病の入院日数と1日あたりの医療費を調べました。

治療費の準備を検討するときは、とりあえず入院費用が気になります。というのは、短期間のうちにまとまった出費になりやすいのは、通院より入院だからです。

そこで、七大生活習慣病について、入院日数と1日あたりの治療費を調べました。

七大生活習慣病の入院日数

厚生労働省『患者調査』(平成26年)より、三大疾病を除く七大生活習慣病の入院率(患者のうちの入院患者の割合)と平均入院日数を抜き出します。

病名 入院率 平均入院日数
糖尿病 8.6% 35.5日
高血圧性疾患 0.9% 60.5日
肝疾患 19.7% 25.8日
慢性腎不全 18.3% 62.9日
全病気・ケガの平均 15.4% 31.9日

入院率は三大疾病より低いです。三大疾病の中で、もっとも入院率が低い心疾患でも30%くらいでした。それに対して、上の4つの病気は、いずれも20%以下にとどまっています。

もっとも、三大疾病より低いといって、楽観できるわけではありませんが・・・

4つの病気の中で、入院したときの費用が気になるのは、慢性腎不全です。入院率が高く、入院日数も長いです。
次いで、高血圧性疾患です。入院率は低いものの、入院日数は長いです。

糖尿病、高血圧、肝疾患、腎疾患による入院は、医療保険の標準的な保障で、カバーできそうです。

ほとんどの医療保険では、60日間の入院保障が標準で組み込まれています。加入者が希望すれば120日間まで延ばすこともできます。

上の4つの病気のうち、高血圧性疾患と慢性腎不全は、平均入院日数が60日を超えています。医療保険の標準的な入院保障では、不安を感じるかもしれません。

しかし、高額療養費制度(健康保険など公的医療保険の制度)を活用すれば、案外と何とかなってしまいます。

高額療養費制度を活用したときの自己負担の例

平均的な年収の現役世代の人が、高血圧性疾患で90日(平均の1.5倍の期間)入院したときの、自己負担額を試算しました。

厚生労働省『医療給付実態調査』(平成26年)によると、高血圧性疾患の1日あたりの医療費は21,068円です。この金額を元に、高額療養費制度を利用したときの、自己負担額を算出しました。

1ヶ月目の自己負担額 83,750
2ヶ月目の自己負担額 83,750
3ヶ月目の自己負担額 83,750
合計 251,250

3ヶ月にもわたる長期の入院ですが、高額療養費制度を利用すると、医療費の自己負担分は251,250円ですみます。

もし、医療保険で、60日間の入院保障を、日額5,000円で付けていたとします。このときは、90日入院しても、入院給付金は60日分しか出ません。しかし、60日分でも30万円になります。
30万円なら、上の表の金額を充たすことができます。

上の試算では、医療費以外の費用(食費、差額ベッド代、日用品や雑誌購入の費用、交通費など)を加えていません。実際にかかる費用はもっと多くなります。

それでも、医療保険の60日間の入院保障で、入院費用のほとんどはカバーできそうです。