各社の医療保険を徹底解説
医療保険の仕組みは、どの商品も似通っています。入院費用の保障が中心になっています。
たくさんの医療保険が販売されていて、それぞれが、他社にない特長を持っています。保険料の設定もいろいろです。

ただし、医療保険の基本的な仕組みは、各社とも似通っています。単純化すると、図のような構成になっています。
必須の保障である主契約は、入院給付金と手術給付金からできています。
そこに特約を付けることで、保障を手厚くすることができます。
主契約は入院給付金と手術給付金
主契約は、必須の保障なので、誰にとっても必要と考えられる保障です。ただし、商品によって主契約の中身は少しずつ差があります。
それでも、入院給付金と手術給付金は、たいていの医療保険の主契約に、組み込まれています。
入院給付金は、1日当たりの金額が決まっていて、入院日数に応じて給付金額が決まります。
ただし、医療保険で補償される入院日数には、限度があります。入院1回あたり60日間までとか、通算で1,000日以内とか。
手術給付金は、手術を受けるたびに出ます。入院してもしなくても、受け取ることができます。
医療保険によっては、手術以外に、放射線治療などでも、給付金が出る仕組みになっています。
つまり、通院で手術や放射線治療を受けるときは、それぞれの給付金が出ます。
しかし、それ以外の一般的な通院による治療費は、原則として、医療保険ではまかなえないことになります。
特約を付けることで、入院の前後の通院や、重病による通院の費用をカバーすることはできます。でも、日数制限があるので、治療費の一部をまかなえる程度です。
特約を付けることで、保障を強化できる
主契約だけでは不安という方は、特約を付けることで、保障をレベルアップできます。
たとえば、以下のような特約があります。
- 主契約の入院保障を強化する(保障する日数を延長する、特定の病気で給付金を増額する等)特約。
- 手術給付金のように、特定の治療(放射線治療等)を受けると給付金が出る特約。
- 三大疾病や七大生活習慣病のときに、保障を手厚くする特約。
- 入院前後の通院費用をカバーする特約。
無料の特約もありますが、だいたいは有料です(保険料が上がります)。
各社の医療保険を検討するときに、以下のようになっていたら、注意が必要です。
各保険会社の医療保険を調べたているときに、以下のような商品に出会ったら、要注意です。
- 主契約(必須の保障)の中身が盛りだくさんである。
- 複数の特約が、もとから組み込まれていて、外せない。
これらの条件に当てはまったら、即うさんくさい商品ということではありません。
その可能性があるから、より注意深く検討していただきたい、ということです。
金儲け優先の保険会社は、必須の保障を厚くしたがる
日本では、健康保険などの公的医療保険制度が充実しています。
たとえば、三大疾病などの重い病気で入院して、高額な治療を受けても、公的医療保険の高額療養費制度を活用すれば、自己負担額は一定の限度額以内に収まります。
それだけに、誰も彼もが、手厚い医療保険を必要としているわけではありません。
金儲け優先の保険会社は、消費者の不安感をあおったり、自社商品の充実ぶりをアピールして、必要以上に手厚い保障を売りつけようとします。
金儲け目的なのか、消費者への提案なのかを見分ける
ただし、上の2つの条件に当てはまっても、悪質でない場合があります。
保障の内容を、自由自在に組み立てられる仕組みにすると、一般消費者はとまどってしまうかもしれません。自信を持って判断出来るだけの知識・情報がないと、かえってとまどってしまいそうです。
そこで、保険会社によっては、消費者への提案として、主契約に特徴を持たせる(主契約に、他社とは異なる保障を盛り込む)ことがあります。
金儲け優先か、消費者への提案かの区別は、簡単ではありません。が、区別することに労力を注ぐ必要はありません。
医療保険に組み込まれている保障の一つ一つの必要性を検討し、また他社の商品と比較しましょう。そうすれば、自ずから、ムダのある割高な医療保険を退けることができます。
主要各社の医療保険の内容と保険料を、詳しく調べました。検討の参考にしてください。
医療保険選びの参考にしていただけるように、主要各社の医療保険の保障内容と保険料について、詳しく調べました。
パンフレットのように商品を一通り紹介するのではなく、
- 安心して候補に加えられる医療保険なのか?
- どういうニーズを持っている人に適した医療保険なのか?
といったあたりを掘り下げています。
![]() |
(アフラック) |
![]() |
(旧AIG富士生命) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(チューリッヒ生命) |
![]() |
(ネオファースト生命) |
![]() |
![]() |
![]() |