入ってはいけない、マニュライフ生命
マニュライフ生命は、カナダの大手保険会社の日本法人だそうですね。
どこが問題なのですか?
苦情の件数が多いです。また、解約や失効の発生率もかなり高いです。
保障内容やサービスのどこかに、問題点がありそうです。

生命保険協会の統計データによると、マニュライフ生命の苦情発生率は、業界平均の約3倍!
生命保険協会が受け付けた苦情件数を、マニュライフ生命の保有契約件数(個人保険)で割って苦情発生率を算出しました。
また、比較のために、業界全体の苦情発生率も算出しました。
マニュライフ生命 | 0.006% |
---|---|
業界平均 | 0.002% |
数字そのものは小さいですが、マニュライフ生命の苦情発生率は業界平均の約3倍に達しています。
これは業界でもかなり悪い数値です。
変額保険や外貨建て保険の販売が増えるに従って、新規募集についての苦情が増えています。
生命保険協会の統計データでは、苦情の内訳も公表されています。
内訳には以下があります。
- 新契約関係(保険の販売や加入手続き)
- 収納関係(保険料の受領)
- 保全関係(契約の変更、更新、解約等)
- 保険金・給付金関係(お金の支払い)
- その他
マニュライフ生命の苦情の約半分が、「新契約関係」にかかわるクレームです。
具体的には、以下のような行為が多いようです。
- 不適切な募集行為
- 不適切な話法
- 説明不十分
マニュライフ生命にとどまらず、変額保険や外貨建て保険の販売に熱心な保険会社は、このタイプの苦情が多くなりやすいです。
「不適切な募集行為」「不適切な話法」とは、たとえばどのようなものですか?
変額保険や外貨建て保険は、うまくいけば期待以上にお金が増えますが、元本割れのリスクもあります。
また、外貨建て保険は、意外と手数料がかかります。
そうしたリスクを説明しなかったり、過少に説明するような行為を指します。
マニュライフ生命でもう一つ気になるのが、解約・失効が多い点です。
生命保険各社は、毎年度解約失効率(保有している契約における、解約失効の割合)を公表しています。
解約は生命保険契約を打ち切ること、失効は生命保険契約が無効になって(保険料未払い等)、そのまま消滅することを指します。
つまり、実際に加入したものの、続ける意欲が無くなった人の割合が解約失効率です。
言い換えると、解約失効率は、加入者の顧客満足度を表す、生のデータと言えます。
マニュライフ生命の解約失効率は、業界の中ではかなり多いです。以下は2019年度の実績です。
マニュライフ生命 | 11.5% |
---|---|
業界平均 | 5.2% |
マニュライフ生命の解約失効率は、業界平均の2倍以上です。
変額保険や外貨建て保険の場合、利益を確定するために解約することがあります。
そういう解約は投資行為であって、保険会社への不満による解約とは異なります。
そのため、解約が多くても、それだけで顧客満足度が低いとは断定できません。
もっとも、マニュライフ生命は苦情が多いので、不満を感じての解約もけっこうありそうです。
苦情や解約・失効が少ない、安心できる生命保険会社を、こちらでご案内しています。
このサイトでは、「苦情発生率」「解約失効率」「新契約率」の3つを基準に、いい保険会社、危ない保険会社を判定しています。
それぞれのワーストランキングは、以下のリンクからご覧いただくことができます。
また、3つの基準をクリアした良い生命保険会社は、おすすめの生命保険会社でご案内しています。
ぜひ、生命保険の検討にご活用ください。